ブログ

針葉樹と広葉樹のちがいって?木にも性格があるんです

こんにちは、木が好きな人もそうでもない人も、ちょっとだけ立ち止まって見ていってください🌿

あなたの近くにある木、よーく見ると「針葉樹」と「広葉樹」に分けられるって知ってました?

🌿葉っぱでわかる!

まずは超ざっくり。
• 針葉樹:葉っぱが細長くて針みたい。例:スギ、ヒノキ、マツ
• 広葉樹:葉っぱが平たくて広い。例:ケヤキ、カエデ、ナラ

秋に赤や黄色に色づいて落ちる木は、たいてい広葉樹です(紅葉樹って呼ぶ人もいますね🍁)

🪵木材としても性格バラバラ!

針葉樹(スギ・ヒノキ) 広葉樹(ケヤキなど)
木の性格 軽くて柔らかい 重くて硬い
用途 家の柱・建材に! 家具・フローリングに!
雰囲気 素朴でやさしい 高級感と重厚さ✨

ヒノキ風呂、憧れますよね~。あの香り、たまりません!

🌳森の中ではこんな感じ


• 針葉樹の森:静かでしっとり。ちょっと暗い。
• 広葉樹の森:明るくて紅葉がきれい!鳥や虫もにぎやか!

自然観察が好きな人は、木を見分けられるようになると楽しさ2倍です✨

🍁まとめ:木にも個性がある!

同じ「木」でも、針葉樹と広葉樹では見た目も育ち方もぜんぜん違うんです。
次に公園や山で木を見かけたら、葉っぱの形をちょっとだけチェックしてみてください。

きっとあなたも、「この木、なんだかかわいいな」って思えるようになりますよ🌳

それではまた、木の話で会いましょう🌿!

Contact お問い合わせ

建具・家具の製作のことやその他お気軽にお問い合わせください。

お電話はこちら

0562-33-2206

受付時間9:00〜17:00